人気ブログランキング | 話題のタグを見る
オーラソーマ カウンセリング 心理カウンセリング


ホーム オーラソーマって? カウンセリングメニュー・アクセス 代表者ご挨拶 ブログ トップ
color.exblog.jp ブログトップ
ブルーの「創造性」について
今日、ちょっと仕事の事を考えていたら、ブルーのキーワード「創造性」の意味がわかったので、メモしておきます。

ブルーの基本的なキーワードは「信頼」です。
スピリチャルな用語でいうと、
大いなる意思への「信頼」
自分が生まれる前に描いてきた、ブループリントへの「信頼」

この「信じる」というのは、「信じ込み」にもつながります。
私達は子供の頃から、沢山の「信じ込み・刷り込み」を親からされますよね。
例えば、子供が親の思っているとおりに振るまうと「いい子だね~」と褒め、そうでないと「悪い子だっ」と叱られますります。
これは教育なので、いいとか悪いとかじゃなく、「こうあるべき」という信念やモラルを植え付けられる事ですよね。
しかし、生きていくうちに、ゆがんだ信念は修正され、パートナーとの恋愛を通して、さらに「自分の価値観・信念」が確立されるようになります。

でも、どちらにしても「他の人が振舞って欲しいようにする」という思考パターンはなかなか外しきれません。だから、大人になっても、人間関係で悩むわけですよね。
(繰り返しますが、これは良いとか悪いとかいう問題ではないですよ)

では、創造性はどこで関連づくのか?

「信じ込み」が正しいとわかるように、行動するのが創造性です。

自分のこれまでの人生の体験を、表現しようと、言葉にして伝えたりする。
起業した人は、自分の人生の体験から「こうあったら、もっと素敵じゃないか?」とか「儲かるのではないか?」と思うから、会社を起こす行動に出て、言葉で伝え同志を集めるわけです。
これは、創造的コミュニケーションと言えると思います。

なぜ、この事を発見したかというと、ふと仕事の後輩の事を考えたから。
WEBの画面デザインや、新機能を考える際、私にはいつも「こうあったらユーザーは便利だろうな」とか「こんな事できちゃったら、ワクワクしない?」と思って作っています。
だから、2年前に自分で作ったWEBを見るとビックリしちゃう。あまりに、稚拙で使いずらくて(笑)。でも、その時は自分なり「これが最高。これが今のナビゲーションデザインの常識よ~」という信念があるから、堂々と作っていたんですね。でも、今はその信念も変わっているから、別のものを作りたくなる。自分の信じる価値観は、常に変動しているんだなぁ~っと思います。

しかし、とある後輩は、何を作ってもらっても、どこかのコピーなのです。
参考にして作った・・・のではなく、まんまコピー。
「いいんだよ、前のデザインは気にしなくって。自分が、カッコイイなぁと思うものを思い切って作ってみてよ」と言っても、配置が変わっただけで、基本は一緒。
なぜなんだろう??と不思議でした。
技術力やデザイン力はあるはず。少なくとも、2年前は個性的だった。しかし、結婚して戻って来た途端、オーソドックスの、可もなく不可もなく・・・というものしか作れなくなってしまったのです。

多分、WEBに関する自分のこだわり、意気込みが、結婚を期に消えてしまったのでしょう。仕事に関するこだわりが消え、別の価値観が出てきたのだと思います。
なら、その価値観で生きていけばいいのになぁ・・・って思います。

「信念」がないと創造性は出ないんですね・・・。

本人は「こんな事をしてみたい」と言うけれど、それは周りの人が生き生きと働いているのを見て、羨ましくなっただけ。
自分のWEBに対する想いがなければ、誰かの「コピペ」みたいなページしか作れないのです。

前の自分にこだわらず、今の自分がやりたい事にフォーカスして欲しいなぁ・・・っと思いました。
(話がそれて、収集がつかなくなってしまった・・・)
by anna-r | 2005-08-22 12:23 | 色の意味
<< Addiction ~ハマる ... オレンジの意味 >>